お気軽にご相談ください
メンタルケアの「かかりつけ医」として、
皆さんが安心して気軽にご来院いただけるような環境づくりを目指します。
ご相談があればお気軽にお問い合わせください。
Trouble
こんな症状でお悩みの方は
お気軽にご相談ください!
診療案内
うつ病
うつ病は気分の落ち込みや意欲低下を始めとした心身のさまざまな不調を引き起こし、その結果家事や仕事、学業が困難になるなど、患者さんのQOL(生活の質)にも大きな影響を及ぼします。
社会状況の変化や病気としての認知が高まったことにより、以前よりもうつ病の患者さんの数は増加しています。最近ではこれまでの一般的な治療では治りにくいうつ病も増えており、特にストレスとの関連が大きい患者さんの場合には、休養や薬物療法だけではなかなか改善しないことが多く、患者さん一人ひとりの状況を丁寧に確認しながら治療を行うことが必要です。
またうつ病とよく似た疾患に適応障害があります。うつ病と適応障害は症状がよく似ていて、どちらもストレスが発病や悪化の一因になりますが、適応障害は特にストレスの影響が大きく、ストレスを軽減するための環境調整などが必要となる場合があります。
主な症状
-
心の症状
- 気分の落ち込み
- 何事にも興味がわかない
- 何をするのもおっくうに感じる
- 集中力、決断力が落ちる
- イライラしやすい
など
-
身体の症状
- 不眠
- 食欲不振
- 身体がだるく疲れやすい
- 便秘
- 頭痛、肩こり、めまい、吐き気
など
睡眠障害(不眠症)
「寝つきが悪い」「一旦寝ついても途中で何度も起きてしまう」「早朝に目が覚めてしまう」などの症状があり、規則正しい睡眠が取れないことで生活リズムが乱れたり、疲れが取れにくくなったりして、仕事や学校へ行くことが困難になってしまう場合もあります。対症療法(症状を緩和するための治療)として睡眠薬が処方されることもありますが、根本的な改善のためには生活習慣の見直しが大切です。
主な症状
- 布団に入っても寝つけない
- 朝早くに目が覚めてしまう
- 夜中に何度も目が覚める
- 眠った気がしない
など
不安症(不安障害)
不安は誰もが経験する自然な感情ですが、その程度や頻度が大きく、生活に支障をきたしてしまう場合は不安症の可能性があります。不安症には些細なことでも過剰な不安を感じる全般不安症(全般性不安障害)、人の視線が気になり、対人関係が困難となる社交不安症(社交不安障害)、発作的な動悸、息苦しさ、発汗、めまいなどを繰り返すパニック症(パニック障害)などいくつかの種類があります。
主な症状
- 常に緊張状態で落ち着かない
- 突然動悸や息苦しさを感じる
- 人の視線が気になる
- 過呼吸発作を繰り返す
- 人前で何かをしようとすると震えてしまう
など
PMS(月経前症候群)
PMS(月経前症候群)は月経前の期間に起こる心身の不調で、女性ホルモンの変動が影響していると考えられています。月経周期に伴って女性ホルモンが変動し、脳内のホルモンや神経伝達物質に影響を及ぼすことがPMSの原因と考えられていますが、脳内のホルモンや神経伝達物質は女性ホルモン以外にもさまざまな要因の影響を受けるため、PMSにもストレスを始めとする多くの要因が関わっていると考えられています。
主な症状
-
心の症状
- 情緒不安定
- 気分の落ち込み
- イライラして怒りっぽくなる
- 不安を感じやすくなる
- 不眠、過眠
- 集中力の低下
など
-
身体の症状
- 食欲の変化(食欲不振・過食)
- 胸やお腹が張る
- 手足がむくむ
- 肌荒れ・ニキビができる
- めまい
- 便秘
- 肩こり
- 頭痛、腹痛、腰痛
など